忍者ブログ
Admin*Write*Comment
etoile
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
詩の中の主人公は中年以上の男性です。
この男性は私の代弁者になっています。
最終行の「平和を守りたい」
という言葉はなんだか飛躍し過ぎてる
という印象があります。
こうなったのは、
当時、アメリカとロシアが
今まで以上に火花を散らしていた頃だったので
(今もそんなに変わりませんが)
その影響が大きいです。

以下、独り言です。
最近、市立図書館に行って
詩集を二冊借りてきました。
一冊は、同じ市内在住の詩人さんの本です。
過去にも同じ市内在住の詩人さんの本は
何冊か借りたことがあります。
もう一冊は銀色夏生さんの詩集です。
懐かしい気持ちになりますし、
写真が相変わらず綺麗です。
PR
「生まれ変わるならミジンコになりたい」
というのは、私の昔の願望です。
詩の中の主人公の友人に言わせています。
しかし、私は主人公の友人のように
繊細な人間ではないので、そこは大きく違います。
この詩を書いてしばらく経ってから
テレビでミジンコも生きていく上で
色々大変だってことを知ったので
生まれ変わるならミジンコでなく、
もっと違う微生物がいいかもしれない
と、そんなことを思っていました。

この詩は三行ほど削って推敲もしてます。
詩は長くても30行くらいに収めるように気をつけてます。
尊敬する詩人・宮本苑生さんから
貴重なアドバイスをいただいたのです。
非常にありがたいことです。
この詩に限らず最近の詩でも30行超えないように、
削れそうなところは削って詩を書いてます。
(それでも無駄な行がありそうで難しいです)

詩作と並行して詩の勉強も一応してます。
以前もこのブログで書きましたが、
山下育男さんの「詩の教室」の本の要点を
ノートに書きうつす作業です。
とても参考になります。
この詩の最後の行の「しならせる」は、
間違いかもしれません。
ネットで検索すると
多くの国語辞典では「しなう」が正しいようです。
「しなる」か「しなう」か迷った末、
「しなる」にしてます。
将来的に書き直すかもしれません。

家から近い所に桜の木が植えられていて、
その木々を見上げながら思ったことを
そのまま詩にしています。
特に何の捻りもない詩です。

この詩より古い詩を二作ほどアップ予定でしたが
なんとなく気乗りしなくて、飛ばしてます。
いつか気が変わってブログに載せるかもしれません。
私にとってキンモクセイは
思い出や思い入れが深い花で、
この詩の中にも少し登場しています。
それは、計画的に書いたわけでなく
詩を書いていくうちに、
ひょっこり姿を現した感じでした。

この詩のような寂しい気持ちは、
生活しているときに、
たまに思い浮かぶ気持ちです。
当たり前のことなんですが、
その当たり前が不思議と思えたり、
寂しいと思えたりしてしまいます。
手嶌葵さんの「ただいま」という曲と
MVの影響を受けて書いた詩です。
「ただいま」の歌詞はとても秀逸だと思いますが
(もちろんメロディーも良いです)
私が書いた「ココア」はまだまだ拙いなと痛感します。

影響を受けたものが歌詞とMVなので
詩というよりも歌詞のような一作だと思えます。

「ココア」は恋愛(失恋)の詩です。
それで思い出したんですが、
私は17歳くらいまでは恋愛っぽい詩(のようなもの)
を書くことがとても多かったです。
でも、あまりにもそういう詩(もどき)ばかりなのが
どうも気になって、一時期は恋愛の詩を
全く書かないようにしました。
しかし、20代前半になると再び恋愛の詩(もどき)も
書くようになりました。
今は、恋愛の詩はあまり書いていないですが、
書こう!って気になったら書けたらいいね
という感じです。
  • ABOUT
このブログは自作の詩や他の詩人さんの詩等について色々呟くブログです。
  • プロフィール
HN:
内田 茉莉
年齢:
39
性別:
女性
誕生日:
1986/04/27
自己紹介:
自作の詩だけを掲載したブログを作りました。
もし、読んでみたいという方がいらっしゃったら、
下記のメールアドレスまでご連絡ください。
返信のメールでパスワードをお伝えします。
IDは何も入力せず、パスワードだけを入力して
ログインボタンを押してください。

<メールアドレス>
mrutd27@yahoo.co.jp


<自作の詩のブログ>
※パスワードを入力しないと見れません
https://mrutd.pazru.com/
(↑で見れなかったら↓で入ってください)
https://mrutd.pazru.com
  • P R
Copyright © etoile All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]