忍者ブログ
Admin*Write*Comment
etoile
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
最近このブログも詩専用ブログも
更新停滞していますが、
詩は書いています。
多いときは一ヶ月に四編以上書いてます。
(出来はともかく)
「詩の寺子屋」という本や詩集を読んだりして
自分なりに詩を学んでいるつもりです。

最近、伯母と電話で詩の話を少ししたのですが
伯母は現代詩にかなり否定的でした。
私は現代詩について詳しく語れるほどの頭がないので
相槌を打ってはいましたが…。
伯母のような人が沢山増えていって、
「詩はわけわからん」
と、詩から遠ざかっていく人が大勢いたら、
それはとても悲しいことだし、もったいない
って思えます。
私もまだまだ詩に関して分からないことは多いですが
詩を読んだり書いたりするのは好きなので
読み手の方・書き手の方が減ってほしくないな
って思っています。

もっとまともな詩が書けるよう、引き続き
詩について学んだり、詩を書いたりしたいです。
PR
今日書いた詩は個人的に気に入ってますが
出来が良いかどうかは怪しいところです。

もうすぐ詩のノートが一冊分終わります。
新しいノートはあと二冊分確保してます。
たくさん詩を書きたいです。

いつか詩集を作りたいなと思ってます。
しかし、詩を何編載せるのか
どの詩を載せるのか
表紙は自分で描くのか
どこの印刷所を使うのか
具体的なことは決めてません。
10冊未満しか作らないと思うので
経済的負担は低いと思われます。

詩を載せたブログがあるので
それで満足しているのですが、
紙の「本」に、つい憧れます。
先日、県民オペラを観に行きました。
隣の席の方やちょっと離れた席の方とも
色々お話ができて楽しかったです。
オペラでは、すごく迫力ある声量と
大胆でいて繊細な歌声で
皆さん表現されていて「すごいなぁ」
と、改めて思いました。
最後は「ヘンゼルとグレーテル」(途中まで)
かなりコメディ要素が強い内容で
面白かったです!
次回は「ヘンゼルとグレーテル」の
完全版だそうで楽しみです。
50周年なのでおめでたいですね♪

今、私が住んでる県の出身の詩人さんの本を
借りてきました。
県や市で、同士が集う詩の会って
我が県・市ではなかなか見つけることが
できません。
検索したけど見つからないです。
そういう集いがどうしても必要だ
って思ってるわけではありません。
詩人の宮本さんやもう一つの詩のブログを
読んでくださってる方の存在が
あるというだけでも十分嬉しいです。
非常にありがたく思います!
最近、詩専用のブログに何もアップしてません。
でも、実生活では高頻度で詩を書いてはいます。
詩の推敲で悩んでいたり、
公募の賞に応募したり、
読みたい本があるけど後回しにしていたり、
詩以外の趣味も並行してやっていたり、
他にも諸々やることがあって、
特に今月はドタバタしています。
もしかしたら、2月半ばまで
詩専用のブログを更新できないかもしれませんが
気が向いたら何かアップするかもしれません。
あやふやな予定ばかりですみません。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

昨年はこのブログや詩のブログを
読んでくださった方へ、
本当にありがとうございます。

相変わらず詩の出来はまだまだ下手ですが
もっと自分でも納得いく詩を書けるよう
努力していきたいと思います。
そして、書いていく詩のどれかが
誰かが何かを感じてくれるような詩になれば
それはとても幸せなことだと思います。
  • ABOUT
このブログは自作の詩や他の詩人さんの詩等について色々呟くブログです。
  • プロフィール
HN:
内田 茉莉
年齢:
38
性別:
女性
誕生日:
1986/04/27
自己紹介:
自作の詩だけを掲載したブログを作りました。
もし、読んでみたいという方がいらっしゃったら、
下記のメールアドレスまでご連絡ください。
返信のメールでパスワードをお伝えします。
IDは何も入力せず、パスワードだけを入力して
ログインボタンを押してください。

<メールアドレス>
mrutd27@yahoo.co.jp


<自作の詩のブログ>
※パスワードを入力しないと見れません
https://mrutd.pazru.com/
(↑で見れなかったら↓で入ってください)
https://mrutd.pazru.com
  • 最新記事
  • P R
Copyright © etoile All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]