詩の勉強のために
茨木のり子さんの「詩のこころを読む」を
改めて読み直してます。何回目だろう…?
この本は子供向けらしいですが
そう思えないくらい難解な部分が多いです。
そして、なるほどと頷けたり、
分かる分かる!と共感するところも多いです。
もっとマシな詩を書けるようになりたいので、
努力あるのみです。
あと、凝りもせず公募の賞に応募する予定です。
何事もチャレンジ精神は大事なので
ダメもとでやってみます。
茨木のり子さんの「詩のこころを読む」を
改めて読み直してます。何回目だろう…?
この本は子供向けらしいですが
そう思えないくらい難解な部分が多いです。
そして、なるほどと頷けたり、
分かる分かる!と共感するところも多いです。
もっとマシな詩を書けるようになりたいので、
努力あるのみです。
あと、凝りもせず公募の賞に応募する予定です。
何事もチャレンジ精神は大事なので
ダメもとでやってみます。
PR
本日、詩のブログにアップした
「言葉の力」という詩は
ネットが浸透した現代ゆえの
問題提起みたいな詩です。
ちょうど約一年前に書いた詩ですね。
言葉で誰かを傷つけたり、
逆に傷つけられたりする経験が
ネットが無い頃より劇的に増えたのでは?
と、私は思っています。
ネット上等での言葉を使った交流の
利点と欠点をこの頃よく感じます。
特に詩人って言葉で何かを表現する存在なので
言葉を人一倍丁寧に扱わなければならない気がします。
詩人の卵である私も、
一応言葉には気をつけているつもりですが、
意図せず誰かを傷つけていないだろうか?
と、思う時があります。
「言葉の力」という詩は
ネットが浸透した現代ゆえの
問題提起みたいな詩です。
ちょうど約一年前に書いた詩ですね。
言葉で誰かを傷つけたり、
逆に傷つけられたりする経験が
ネットが無い頃より劇的に増えたのでは?
と、私は思っています。
ネット上等での言葉を使った交流の
利点と欠点をこの頃よく感じます。
特に詩人って言葉で何かを表現する存在なので
言葉を人一倍丁寧に扱わなければならない気がします。
詩人の卵である私も、
一応言葉には気をつけているつもりですが、
意図せず誰かを傷つけていないだろうか?
と、思う時があります。
最近このブログも詩専用ブログも
更新停滞していますが、
詩は書いています。
多いときは一ヶ月に四編以上書いてます。
(出来はともかく)
「詩の寺子屋」という本や詩集を読んだりして
自分なりに詩を学んでいるつもりです。
最近、伯母と電話で詩の話を少ししたのですが
伯母は現代詩にかなり否定的でした。
私は現代詩について詳しく語れるほどの頭がないので
相槌を打ってはいましたが…。
伯母のような人が沢山増えていって、
「詩はわけわからん」
と、詩から遠ざかっていく人が大勢いたら、
それはとても悲しいことだし、もったいない
って思えます。
私もまだまだ詩に関して分からないことは多いですが
詩を読んだり書いたりするのは好きなので
読み手の方・書き手の方が減ってほしくないな
って思っています。
もっとまともな詩が書けるよう、引き続き
詩について学んだり、詩を書いたりしたいです。
更新停滞していますが、
詩は書いています。
多いときは一ヶ月に四編以上書いてます。
(出来はともかく)
「詩の寺子屋」という本や詩集を読んだりして
自分なりに詩を学んでいるつもりです。
最近、伯母と電話で詩の話を少ししたのですが
伯母は現代詩にかなり否定的でした。
私は現代詩について詳しく語れるほどの頭がないので
相槌を打ってはいましたが…。
伯母のような人が沢山増えていって、
「詩はわけわからん」
と、詩から遠ざかっていく人が大勢いたら、
それはとても悲しいことだし、もったいない
って思えます。
私もまだまだ詩に関して分からないことは多いですが
詩を読んだり書いたりするのは好きなので
読み手の方・書き手の方が減ってほしくないな
って思っています。
もっとまともな詩が書けるよう、引き続き
詩について学んだり、詩を書いたりしたいです。
今日書いた詩は個人的に気に入ってますが
出来が良いかどうかは怪しいところです。
もうすぐ詩のノートが一冊分終わります。
新しいノートはあと二冊分確保してます。
たくさん詩を書きたいです。
いつか詩集を作りたいなと思ってます。
しかし、詩を何編載せるのか
どの詩を載せるのか
表紙は自分で描くのか
どこの印刷所を使うのか
具体的なことは決めてません。
10冊未満しか作らないと思うので
経済的負担は低いと思われます。
詩を載せたブログがあるので
それで満足しているのですが、
紙の「本」に、つい憧れます。
出来が良いかどうかは怪しいところです。
もうすぐ詩のノートが一冊分終わります。
新しいノートはあと二冊分確保してます。
たくさん詩を書きたいです。
いつか詩集を作りたいなと思ってます。
しかし、詩を何編載せるのか
どの詩を載せるのか
表紙は自分で描くのか
どこの印刷所を使うのか
具体的なことは決めてません。
10冊未満しか作らないと思うので
経済的負担は低いと思われます。
詩を載せたブログがあるので
それで満足しているのですが、
紙の「本」に、つい憧れます。
もう詩をネットでアップすることはないだろうな
って思われてそうですが、アップする予定はあります。
具体的に、いつとは言えなくてすみません。
ブログ書いていない期間は
職場(多忙)で疲れていたり、
詩以外の駄文を書いていたり、
Xに挑戦してみたり、
もちろん、詩も書いていたりしました。
Xは、今の私には向いていないなと感じました。
詩以外の駄文は、まだまだ自分は未熟だな
と、思わされました。
詩も相変わらず下手なのがほとんどですが、
ダメ元で公募の賞に応募してみたいと思ってます。
今月末頃に、また一つ年をとるのですが、
年齢と詩の上達が比例してません。
詩の本とか読んだりしてインプットしてますが、
理想的なアウトプットができるよう
精進します。
って思われてそうですが、アップする予定はあります。
具体的に、いつとは言えなくてすみません。
ブログ書いていない期間は
職場(多忙)で疲れていたり、
詩以外の駄文を書いていたり、
Xに挑戦してみたり、
もちろん、詩も書いていたりしました。
Xは、今の私には向いていないなと感じました。
詩以外の駄文は、まだまだ自分は未熟だな
と、思わされました。
詩も相変わらず下手なのがほとんどですが、
ダメ元で公募の賞に応募してみたいと思ってます。
今月末頃に、また一つ年をとるのですが、
年齢と詩の上達が比例してません。
詩の本とか読んだりしてインプットしてますが、
理想的なアウトプットができるよう
精進します。
- ABOUT
このブログは自作の詩や他の詩人さんの詩等について色々呟くブログです。
- プロフィール
HN:
内田 茉莉
年齢:
38
性別:
女性
誕生日:
1986/04/27
自己紹介:
自作の詩だけを掲載したブログを作りました。
もし、読んでみたいという方がいらっしゃったら、
下記のメールアドレスまでご連絡ください。
返信のメールでパスワードをお伝えします。
IDは何も入力せず、パスワードだけを入力して
ログインボタンを押してください。
<メールアドレス>
mrutd27@yahoo.co.jp
<自作の詩のブログ>
※パスワードを入力しないと見れません
https://mrutd.pazru.com/
(↑で見れなかったら↓で入ってください)
https://mrutd.pazru.com
もし、読んでみたいという方がいらっしゃったら、
下記のメールアドレスまでご連絡ください。
返信のメールでパスワードをお伝えします。
IDは何も入力せず、パスワードだけを入力して
ログインボタンを押してください。
<メールアドレス>
mrutd27@yahoo.co.jp
<自作の詩のブログ>
※パスワードを入力しないと見れません
https://mrutd.pazru.com/
(↑で見れなかったら↓で入ってください)
https://mrutd.pazru.com
- P R