忍者ブログ
Admin*Write*Comment
etoile
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
「ブーケ」(2003年7月~12月頃作)
という詩について。
随分前に書いた詩で読み返すと、
今と同等かそれ以上に稚拙です。
でも、何故か愛着のようなものがあり、
もう一つの「詩」のブログに載せました。

この詩の主人公は女性で、失恋を描いてます。
主人公は同性愛者?
と思われる読み手さんもいそうです。
そこについては読み手さんの自由な想像に
お任せします。

ちなみに、この詩は完全に創作です。
ブーケトスの経験も無かったですし、
書き直す前は「フラワーシャワー」でなく
「ライスシャワー」でした。

話がちょっとズレますが
私がたくさん詩を書くようになったのが
多分2002年からでした。
最初のうちはろくにタイトルつけないまま、
そのときの感情をただぶつけるだけのような
そんな書き方をしていました。
一応古い詩も幾つか保存してはいますが、
今のところブログにアップはできてません…。
PR
最近立て続けに詩を書きました。
そのうちの一編は公募の賞に応募しようかな
って思ってます。(確定はしてません)

話が変わります。
「自分が16歳くらいの頃は
 こんな詩を書きたかったんだろう」
という詩をチャレンジして書いてましたが、
最近全然書けていません。
読み返すと、
なんだかつまらん詩ばかりだな…
という感想しか浮かんできません。

そういえば、県の文学賞の応募用紙が
送られてきました。
何度応募しても落ちてばかりなんですが、
応募用紙は来ます。
今年はどうするか分かりません。
<リンクについて>
最近「リンク」というカテゴリのページを
更新しました。
なくなってしまったサーチを一つ消去して、
(お世話になりました)
新たにお気に入りのブログを貼っております。
「超短編小説トモコとマリコ」という
六井象様のブログです。
作品はシュールだったり、くすっと笑えたり、
ドキっとさせられたりします。
「超短編小説」と言うとおり
映画や日常の一部を切り取ったような印象を
受けることもあれば、
新たな物語の始まりを感じさせるような
そんなものもあって、面白いです。
六井様にしか書けない世界観があります。
これからも更新が楽しみです♪


<読書について>
母からもらった本で、
非常にスローペースで読んでる本があります。
中村稔さんの「現代女性詩人論」です。
私にとっては難しいのですが、素敵な詩の紹介と
詩の解説があります。
解説があるおかげで、「?」と思ってた詩も
理解を深めることができます。
ペースは遅いですが、最後まで読みたいです。
自作の詩だけを掲載したブログを作りました。
もし、読んでみたいという方がいらっしゃったら、
下記のメールアドレスまでご連絡ください。
返信のメールでパスワードをお伝えします。
IDは何も入力せず、パスワードだけを入力して
ログインボタンを押してください。

<メールアドレス>
mrutd27@yahoo.co.jp


<自作の詩のブログ>
※パスワードを入力しないと見れません
https://mrutd.pazru.com/
この頃は似たような内容の詩を幾つか書きました。
「過去」がテーマの詩です。
内容が似通った詩を連続で書くのは
しないようにしてますが
最近はもう書きたいなら書こうって感じになってます。
一番新しいのは「空」がテーマの詩です。
昨日書きました。
個人的に気に入ってる詩が
必ずしも出来が良い詩とは限らないので
そこらへんの判断力というか…
見極める力って難しいけど大事ですね。
以前も似たこと何度も書いたような気がします。
  • ABOUT
このブログは自作の詩や他の詩人さんの詩等について色々呟くブログです。
  • プロフィール
HN:
内田 茉莉
年齢:
38
性別:
女性
誕生日:
1986/04/27
自己紹介:
自作の詩だけを掲載したブログを作りました。
もし、読んでみたいという方がいらっしゃったら、
下記のメールアドレスまでご連絡ください。
返信のメールでパスワードをお伝えします。
IDは何も入力せず、パスワードだけを入力して
ログインボタンを押してください。

<メールアドレス>
mrutd27@yahoo.co.jp


<自作の詩のブログ>
※パスワードを入力しないと見れません
https://mrutd.pazru.com/
(↑で見れなかったら↓で入ってください)
https://mrutd.pazru.com
  • 最新記事
  • P R
Copyright © etoile All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]